思春期息子の子育て

man standing in the middle of road
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
目次

長男は15歳。

大した反抗期がない。

だけど、中学生になってから、急に外に向かって遠くに行ってしまったような、感覚。

小6までは、TVを見るとき、私の肩に、彼の肩がピタッとくっついていたものだ。

懐かしいなぁ😀

部活に励み、友達と遊び、彼女とデートし、趣味に没頭する。

全てに全力を注ぎ込み、とっても充実しているように見えます。

私はそれにブレーキをかけたことがない。

お勉強も自ら頑張っている。

本当に、何の問題もない、素敵な息子。

子供にいつも言ってきた事

「やってはいけないことはない」

「何でもやっていい」

「無限の可能性がある」

「たくさん失敗しても大丈夫」

「絶対、味方だよ」

小さい時からずっとそう言って子育てをしてきたら、何の不満もない子育てになった。

それより大きいのは、

否定をしない。悪口を言わない。家でも外でも人前でも褒める。

こちらの方が大切かもしれないと思ってる。

そして私は、世話焼きではない。それも功を奏していると思ってる。

小学生の頃から、宿題を見ないし、持ち物もチェックしない。準備を一人でさせる。

もちろん、ヘルプにはしっかり答える。

一見、放置気味に思われるかもしれないけれど、ずっと寄り添ってきたつもり。

夜中から極寒の海に何度も連れて行ったし、ナマズも飼った。とにかく全部認めて、楽しんできた。

彼の子育ては12歳で一旦、落ち着き、今とても楽。

これからもずっと、楽な気がしている。

man standing in the middle of road

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問、ありがとうございます☺︎

私は10代の頃から、
ずっと運命の人がいると思って生きて来ました。

夢叶わず、
結婚→子育て→離婚→恋愛を経て、
たくさん悩みました。

そして、
心理学やスピリチュアルなどをたくさんお勉強し、
私の本当の望みが、無償の愛を経験することであると気がつきました。

どんな時も愛でいることを目標に、
日々の気づきや、
高い視点で物事を見るコツ、
インナーチャイルドの癒しなど、
心のハッピーについて書いています。

同じような悩みや思いを持っている方に届きますように愛を込めて。

コメント

コメントする

目次