愛を育みたければ、正解を手放す。

自分の価値観があって、相手と違う時、相手をコントロールしようとしてしまいがちだけど、
相手を変えることは、本当に不可能です。
もし、自分の考え(価値観)が絶対正しい、世間的にも正解だと言われることだったとしても、
それを決めるかどうかは彼自身の問題です。
彼自身の人生で、彼のタイミングでしか彼は変化しません。
もしもそれを、どうしても受け入れられないというなら、お別れするしかない。
別れの覚悟がないから、相手を自分の思うように必死に変えようとして関係を壊してしまうことになる。
相手を思うように変えようと思ったら、失敗します。
信頼している人の話は聞くもの。
もし、相手と絶対的な信頼関係が育っていて、揺るがない人間関係があるとするなら、相手はすんなり意見を変えたり受け入れたりすることもあります。
彼を変えることより、大切なことは彼との関係を築くことで、
信頼関係さえあれば、2人のいろんな問題を乗り越えていく基盤ができます。
彼との関係のかなで、価値観のズレが生じてしまった時の考え方
彼との信頼関係がまだない時は、
既に、信頼関係がある人との関係で置き換えて考えてみることをお勧めします。
私の場合、息子やかつて長くお付き合いした信頼できる元彼と、目の前の彼とを置き換えて想像してみます。
もし、息子や元彼と意見が違ったなら、
「へぇそうなんだな」って思うだけです。笑
それでいいよ思うよって思います。
自分とは意見が違うけれど、私が絶対正しいわけじゃないし。
それに、そうしたいならそうしたらいいし、自分なりの意見がしっかりあるんだろうって、思える。
どんな意見を持っていてもいいよ、丸ごと信頼してるから。
つまり、彼をコントロールしようとしたり、必死に訴えたりしている時点で、彼との間に信頼関係が無いだけの話なんです。
それを作っていく段階にあるのか、
そもそも、その気がないのか、
合わない相手なのか、見極める必要があります。
息子との信頼関係は、赤ちゃんの時から心を通わせてきたという自信からくるものだし、
元彼への信頼は、彼が1度も私を傷つけたり裏切ったことがない証です。
そういった、関係を彼と作ろうとしていますか?
絶対に、裏切らない覚悟で彼と日々接していますか?
彼はそうしてくれていますか?




好きって感情だけで、執着しているだけでは?
そもそも、その好きって本当かな。
一度立ち止まって、彼との関係を冷静に見てみることが大切かもしれません。
信頼できない自分の心をちゃんと見てあげて認めてあげて。
その上で、信頼を築くに値すると思うのなら、じっくり時間をかけて信頼を積み上げていく努力をしていくだけです。
コメント