心配は愛情じゃない。

portrait photo of woman in red top wearing black framed eyeglasses holding out her hand in stop gesture
にほんブログ村 恋愛ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 美容ブログ 40代女磨きへ
にほんブログ村
目次

心配は=あなたを信用していませんというメッセージ。

person sitting inside car with black android smartphone turned on
Photo by Roman Pohorecki on Pexels.com

昨日の親とのLINEでの会話。

高校生になる息子がロードバイクを買ったので実家まで遊びに行くそうです。と伝えたところ、

母から「お父さんが自転車で実家に来ることを心配しています。」と一言。

この一言で、私が子供の頃から親との関係でずっと感じてきた、閉塞感を思い出してしまい、

怒りが湧いてしまったのでそのことを話します。

親が心配性だった

photo of man holding black eyeglasses
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

心配=愛情と捉える人がいるけれど、私は違うと思っています。

心配だからそれをするな、と相手に伝えると、受け取った側はどう感じるか。

それは

あなたを信用していません。あなたは何もできない人です。だからやめておきなさい。

っていうメッセージなんです。

バラエティ番組はだめ。漫画はダメ。恋人を作っても不機嫌になる。門限が厳しい。駅まで必ず迎えにくる。遅くなるとお酒も飲まずにずっと待ってる。外泊はダメ。恋人との旅行はだめ。夜遊びはダメ。高校生のお化粧はだめ。

私の心の中、頭の中に浮かんだこと、行動のあらゆることを否定されてきた過去があります。

心配されて、ダメだと言われたら、私は何もしてはダメなんだと思って、だんだん何かをしたいと言わなくなる。

何もしなくなって、自分は何もできないんだっていつからか思い込む。恐ろしいことに。

親は、私に何もせずに家の中で死体のように生きて欲しかったのだろうか?

心配されることは、心に浮かんだことを全否定されることと同じです。

実際、ダメだと言われても色々してきたこともあるけれど、

心のどこかで、親を裏切ってるような気がしていたし、

あなたは何も出来ないんだからって信用されていなんだっていう親からのメッセージを常に感じながら生きてきて自信をどんどん失っていった。

いまだに言われる、心配だと。そんなに信用できませんか?と思う。

愛情だと思える人はそれでい

一概に全ての心配が、悪いわけではないと思う。

私だって、息子の身の安全は何より願っている。

でも、だからってこちらが心配して不安を伝えたら、息子はその行動をやめてしまうかもしれない。

そう。

心配って、相手への愛ではなくて、自分が安心したいからする行為です。

相手への心配は自分へ向かった愛です。

だから、受け取った側はしんどいって感じてしまう。

本当は自分に自信がないんでしょう?

あなたが育てた娘に自信がないんでしょう?って思ってしまう。

私なら、こう言う。

man carrying a baby
Photo by Josh Willink on Pexels.com

私は心配が愛情でないことを知っているので、

「いいやん。気をつけて行ってきな。」っていう。

もちろん責任が伴うのもわかってる。だけど心に浮かんだ「ロードバイクで遠くまで行ってみたい」

気持ちを絶対応援したい。私なら。

普段から言い続けている言葉は、

心に浮かんだことは全部正解。やったらダメなことはない。

〇〇なら大丈夫だから。って信頼をいつも伝えています。

そんな私も、息子の身の安全はいつも案じてる。

私の全ての運をあげるから健康で長生きしてほしいと思ってる。

そしていろんなことにチャレンジしてほしい。

portrait photo of woman in red top wearing black framed eyeglasses holding out her hand in stop gesture

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご訪問、ありがとうございます☺︎

私は10代の頃から、
ずっと運命の人がいると思って生きて来ました。

夢叶わず、
結婚→子育て→離婚→恋愛を経て、
たくさん悩みました。

そして、
心理学やスピリチュアルなどをたくさんお勉強し、
私の本当の望みが、無償の愛を経験することであると気がつきました。

どんな時も愛でいることを目標に、
日々の気づきや、
高い視点で物事を見るコツ、
インナーチャイルドの癒しなど、
心のハッピーについて書いています。

同じような悩みや思いを持っている方に届きますように愛を込めて。

コメント

コメントする

目次